ffmpegコマンドでタイムラプス・ビデオの作成
前定点カメラで撮影しておいた57個のサボテンの開花ファイルからタイムラプス・ビデオを作成します。使うのはffmpegコマンドです。
タイムラプスをつくるツールはいろいろありそうですが−ネットで調べるとffmpegの他、mencoder, kdenlive, openshot, blenderなどがありました−最終的にffmepegを採用しました。ffmpegを直接使うことはあまりないのですが、vlcなどいろいろなパッケージソフトのベース・ライブライとして使われてます。openshotでやれたらと思いましたがバージョンが古いとか、timelapseに関してバグが多いとか、kdenliveは以前使ったがプロジェクトの保存できないとかあって、いろいろ迷った末、コマンドラインでちょっと難しいがネット情報を頼りにffmpegを使いました。
ffmpeg -framerate 24 -pattern_type glob -i "./*.jpg" -s:v 1920x1080 -c:v libx264 -crf 17 -pix_fmt yuv420p my-timelapse.mp4
ffmpegの詳しいオプションの説明は先程のネット情報に譲りますが、画像をフレームレイトを1秒間に30フレームで画像をmp4形式のビデオに変換します。
ちょっと長めですが数秒で変換できました。
コメント
コメントを投稿