mp3音楽ファイルの連結と分割 mp3wrapとmp3splt 

オーディオ処理


 お気に入りの音楽ってずっと聞いていたいですよね。お気に入りの曲がいくつもあるとき一個のつながった曲に連結しておくと便利です。

*以下RASPI OS(ArmアーキテクチャのLinux OS)におけるmp3音楽ファイルの連結と分割の紹介です(紹介するプログラムはクロス・プラットフォームなのでウィンドウズやMacの場合でもインストールの方法や起動方法が少し異なりますがプログラムは共通です)

mp3ファイルの連結と分割は簡単にできます。まずは音楽ファイルmp3の連結から

  1. mp3連結プログラム(mp3wrap)を準備します

    sudo apt install mp3wrap


    で簡単にインストールできます。

    *最新版をインストールできるようにインストール前にシステムの更新があれば更新しておきます(詳細は省きます。aptに詳しくない人はaptによるシステムの維持・更新を調べてね)

  2. mp3ファイルを連結します

    mp3wrap out file1.mp3 file2.mp3 ...

    コマンドで起動します。連結の結果出力されるファイルはout_MP3WRAP.mp3のファイル名でmp3ファイルがつくられます。

  3. ディレクトリーをつくり連結したいmp3ファイルを入れておきます


    $ mp3wrap out *,mp3

    これは全部のファイルを連結する例です
    連結されるファイルの順番は昇順(lsコマンドの表示順)となります。連結する前にlsコマンドで確認されるとよいでしょう。

    $ mp3wrap out [01-05]*.mp3

    連結される順番が気に入らなければ、楽曲にトラック番号、例えば01,02,03のようなプレフィックス番号をmp3ファイルの先頭につけrenameしておきます
    これはトラックナンバー01から05までのファイルを連結する例です

    その他の例
  • 連結したmp3ファイル内容を確認する

    mp3wrap -l out_MP3WRAP.mp3

    -lオプションで何の曲がどういう順番で連結されているか見れます

  • 連結したmp3ファイルに後からさらに別の曲を最後に追加する

    mp3wrap -a out_MP3WRAP.mp3 new.mp3

    -aオプションで一度連結した曲の最後に別の曲を追加できます 複数の曲の追加もできます

最後はmp3ファイルの分割です(mp3splt)
一番簡単な例は楽曲と楽曲の間に挟まれた無音状態を検知し分割する方法です

mp3splt -s file.mp3

-sオプションがそれです mp3spltにはGUI版もあります 任意のポイントから切り出したり、切り出す長さを調整したい場合はGUI版の方が便利でしよう



コメント

このブログの人気の投稿

feh 軽くてコマンドラインで起動するイメージ・ビュワー/スライドショー Xウィンドウ用linux

lmms, blender、フォントが小さい。小さいフォントはルーペで解決